RIST神戸センターの役割
RIST神戸センターは、「特定先端大型研究施設の共用の促進に関する法律」(以下「共用法」と略)に基づく登録施設利用促進機関として、2012(平成24)年度より特定高速電子計算機施設(当初は「京」、2020(令和2)年度以降は「富岳」)の利用促進業務を実施するとともに、同年度より文部科学省公募型委託事業:革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(以下「HPCI」と略)の運営業務のうち利用促進に係る業務を実施しています。
また、2017(平成29)年度から業務開始する上述の公募型委託事業に企画提案が採択され、HPCIの運営に係る代表機関としての役割を担うこととなり、引き続き以下の業務を実施しています。
登録施設利用促進機関(登録機関)
共用法対象施設である特定先端大型研究施設のうち特定高速電子計算機施設に関しては、共用法に基づき定められた「特定高速電子計算機施設の共用の促進に関する基本的な方針」(以下「基本的な方針」と略)により、産業界を含め、多様な分野の研究者等に対して透明かつ公正な手続きにより利用機会を提供することが求められています。
RIST神戸センターは、共用法及び基本的な方針等に基づいて、公正な利用者選定や適切な利用支援を推進しています。
HPCIの運営委託業務(HPCIの運営に係る代表機関業務)
我が国の幅広いHPCユーザ層が、全国のHPCリソースを効率よく利用できる体制と仕組みを整備し提供することにより、全国規模でニーズとリソースのマッチングを可能とし、萌芽的研究から大規模研究まで、また産業利用にわたる幅広いHPC活用を加速するとともに、計算科学技術関連コミュニティを醸成・拡大し、成果の社会還元にも資することとしています。
このため、RIST神戸センターは、国立研究開発法人理化学研究所、国立大学法人東京大学、国立大学法人筑波大学、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構、及び公益財団法人計算科学振興財団(分担機関)と密接かつ一体的に連携した体制を構築し、HPCIの運営に係る代表機関として、HPCIの運営に係る総合調整、課題選定、共通窓口の運用及び利用支援、アクセスポイント東京の運用及びHPCI産業利用等の促進などの業務を推進しています。
一般財団法人 高度情報科学技術研究機構(RIST)神戸センターの組織
2023年10月1日現在
-
計画推進室 室長 : 杉本 正吾 -
安全管理室 室長 : 越智 憲一 -
管理部 部長 : 寺門 松雄 -
共用促進部 部長 : 斉藤 精久ヘルプデスク(理化学研究所計算科学研究センター内) -
産業利用推進部 部長 : 齊藤 哲HPCIアクセスポイント東京(RIST東京事務所内) -
利用支援部 部長 : 草間 義紀 -
広報部 部長 : 内山 恵津子 -
HPCI連携推進部 部長 : 荒木 政則
(東京事務所駐在) -
研究支援部 部長 : 三村 英豊
(神戸センター及び
東京・東海事務所)
副センター長:塩原 紀行
サイエンスアドバイザー:小柳 義夫
神戸センター各部の業務紹介
計画推進室
- 実施計画立案
- 利用研究成果に関すること
- 成果の認定
- 成果発表データベースの構築・運用・活用
- HPCI利用報告書の公開
- HPCI利用研究成果集の発行
- 他機関との連携推進
- 大型実験施設等との連携利用の推進
- 国際協力
安全管理室
- ユーザ管理支援システム等の管理・運用
- 情報処理の安全性及び信頼性の確保
- ネットワーク及びメールサーバ等の管理・運用
管理部
- 神戸センターの総務・契約・予算・経理・人事
- 各部・室の事務管理
共用促進部
- 利用者選定業務
- 選定委員会及び利用研究課題審査委員会の運営
- 利用相談等の共用促進業務
- HPCI運用事務局業務
産業利用推進部
- 利用相談等の産業利用促進業務
- 産業利用アプリケーションの調整・高度化
- HPCIアクセスポイント東京(AP東京)の運営
利用支援部
- HPCIで利用されるアプリケーションの利用技術相談
- HPCIで利用されるアプリケーションの調整・高度化の支援
- HPCIの利用を促進するための講習会等の実施
- 計算科学に対する理解増進に資する活動
- 特定先端大型研究施設の共用の促進に関する法律(共用法)第12条による調査・研究
広報部
- HPCIを活用した計算科学技術に関する広報・普及啓発、利用成果等の広報・各種情報提供
- 利用者支援のHPCIポータルサイトや、ホームページの運用・管理
HPCI連携推進部
- HPCI運営に係る代表機関としての総合調整業務
- HPCIに係る今後の運営の在り方についての調査検討
- HPCIの運営の技術企画・調整
研究支援部
文部科学省が公募する「特定先端大型研究施設(スーパーコンピュータ)を用いた研究開発」に係る以下の支援業務等を実施。
- 課題公募に係る支援業務
- 採択課題の実施に関する進捗管理・事務手続き等の支援業務
- 前年度事業の「額の確認調査」の支援業務
- 交付申請手続に関する支援業務
- 領域総括の設置及び支援業務
連絡先
[ 神戸センター ] | 〒650-0047 | 兵庫県神戸市中央区港島南町1-5-2 神戸キメックセンタービル6階 [ MAP ] TEL:078-599-9511 FAX:078-599-9512 |
[ 東京事務所 ] ・HPCI連携推進部 ・利用支援部 ・研究支援部 ・HPCIアクセスポイント東京 |
〒105-0013 | 東京都港区浜松町1-18-16 [ MAP ] 住友浜松町ビル7階 TEL:03-6433-0670 FAX:03-6433-0673 |
[ 東海事務所 ] ・研究支援部 |
〒319-1106 | 茨城県那珂郡東海村白方白根2-4 [ MAP ] TEL:029-282-8352 FAX:029-282-0625 |
一般財団法人 高度情報科学技術研究機構の沿革や事業の詳細などについては、こちらをご参照ください。
最寄りセンターについては、神戸センターまたは東京事務所をご参照ください。