基準地震動

基準地震動 きじゅんじしんどう

 原子力発電所の耐震設計の基準として、施設を使用している間に極めてまれではあるが発生する可能性があり、施設に大きな影響を与えるおそれがあると想定することが適切な地震動のことをいう。「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」(以下指針)では耐震設計おける地震動の概念と策定方法が規定されており、旧指針(1978年決定)では基準地震動について、施設の建物・構築物および機器・配管系の重要度に相応し、地震動S1(設計用最強地震)及び地震動S2(設計用限界地震)の2種類を策定することとした。しかし、2006年9月改訂の新指針では、概略以下のように改められた。1)旧指針の2種類の地震動を統合し、基準地震動Ssのみを策定する。2)基準地震動Ssは、「敷地ごとに震源を特定して策定する地震動」と「震源を特定せず策定する地震動」について、水平方向及び鉛直方向の地震動としてそれぞれ策定する。3)施設の安全機能の保持をより高い精度で確認するために、工学的な観点から基準地震動Ssと密接に関連付けられる弾性設計用地震動Sdを新たに設定する。


<登録年月> 2009年03月

<用語辞書ダウンロード>PDFダウンロード



JAEA JAEAトップページへ ATOMICA ATOMICAトップページへ